徒然なるPTの健康お金育児ノート

理学療法士をしています。生活していく中で必要な投資、育児、健康、お金に関する情報をノートがてら記録していきます

ホテル志摩スペイン村に生後9ヶ月の赤ちゃんを連れで泊まってみた

今年30周年を迎え、様々な催し事も行われているパルケエスパーニャを満喫すべく

ホテル志摩スペイン村

に宿泊してみました。

宿泊メンバーは大人2名にハイハイでどこまででも突き進む生後9ヶ月の赤ちゃん1名

 

泊まった部屋は

 

30周年記念リニューアルルーム「Buen viaje(ブエン ビアヘ)」(朝食付)(夕食はコース料理を食べたかったのですが、さすがに子供が大人しく待てるとは思えず断念)

 

まずは入り口

f:id:PTfuku:20240226221021j:image

ここで靴を脱ぐように設計されている為、ハイハイで部屋を走り回っても安心です

 

f:id:PTfuku:20240226221053j:image

ベビーカーを置くスペースもあります

 

f:id:PTfuku:20240226221430j:image

あらかじめホテル予約の際にベッドガードが必要な旨を伝えていたため用意されていました

 

ベッドも綺麗でかわいい、、、

f:id:PTfuku:20240226221941j:image

ローベッドが二つ並んでおり子供が万が一落ちても大怪我にはならないかなと思う高さでした(我が子は寝相が大変悪いのでベッドガードが必須でした) 

 

お風呂も綺麗です


f:id:PTfuku:20240226221535j:image

f:id:PTfuku:20240226221538j:image

脱衣所も広いため子供をお風呂上がりに着替えさせるスペースもしっかり取れました

 

ちなみに併設してある大浴場「ひまわりの湯」にはベビーバスが置いてありもっと月齢の小さい子なら沐浴もできそうでした

 

ただ子供用のタオル類は部屋には置かれずフロントに取りに行く必要があります

フロントから遠い部屋だったため(ホテルがめちゃめちゃ広い)タオルを取りに往復するのが地味に大変だった為、チェックインや部屋に上がる前に受け取っておくことをオススメします

 

 

朝食会場には子供用椅子と小児用カトラリーが用意されており、離乳食も温めてくださりました(朝食のビュッフェ大変美味しかったです)

 

 

まとめ

赤ちゃん連れでのホテル宿泊は不安でしたが、志摩スペイン村ホテルはハイハイする赤ちゃんでも衛生的に過ごせました

子供用のタオル類はあらかじめ部屋に上がる前にフロントで受け取っておくことがオススメです

 


 

次は夕食のスペイン料理コースを食べたいなぁ

 

 

赤ちゃんはいつから自転車に乗せられる?

赤ちゃんと一緒に移動する際、自転車で一緒にお出かけできれば、散歩よりも行動範囲が広がって、車よりも小回りがきくようになって便利ですよね。

でも、

「赤ちゃんはいつから自転車に乗せてもいいの?」

「どんな種類のものがあるの?」

「どんな事に注意したらいいの?」

と気になりますよね。

今回は筆者自身もこれから赤ちゃんを自転車に乗せる機会が増えてくるので、調べてみたことを、赤ちゃんを乗せてもいい目安や、選ぶ際のポイント、注意点等をまとめて記載していきたいと思います。

 

赤ちゃんはいつから自転車に乗せてもいい?

赤ちゃんはいつから自転車に乗せてもいいかについてですが、基本的にはチャイルドシートを使用すれば1歳から乗せる事が可能になります。

また、前乗せタイプの物によっては9ヶ月からが対象年齢の物もあるようです。

 

前乗せタイプ後ろのせタイプの違い

前乗せタイプか後ろの背タイプによって乗せてもいい対象年齢や身長、体重が異なります。

前乗せタイプのチャイルドシートは乗せる子供の体重8kg以上15kg以下、身長70cm以上100以下としており、年齢は1歳以上4歳未満を目安としています。

後ろ乗せタイプのチャイルドシートは乗せる子供に体重8kg以上22kg以下、身長基準を70cm以上115cm以下、年齢は1歳以上6歳未満を目安として設定しています。

 

前乗せタイプの方が子供の様子を確認しやすいので、はじめは前乗せタイプの物を使用して、4歳以上になっても自転車でチャイルドシートが必要であれば後ろタイプをしようしてみるのもいいかもしれません。

 

自転車チャイルドシートを選ぶ際のポイント

  • 年齢が小さく小柄であれば前乗せがおすすめ。
  • 6歳くらいまで長く使用するなら後ろのが継続的に使える。
  • 後付けのチャイルドシートを購入する際は自分の使用している自転車にチャイルドシートが適合しているか確認を(フレームや荷台など)。
  • 安心して使用するために安全基準を満たしているか確認を。(SGマークやEN規格マークがあるか)
  • 子供の成長に合わせて調節がきくか。

自転車チャイルドシートを使用するときに注意点

ヘルメットチャイルドシートを着用!!

万が一の時の事を考え、ヘルメットは必ず着用させましょう。

シートベルトも緩んでいない確認してしっかり装着しましょう。

マフラーや長い紐などに注意!!

マフラーや長い紐がついた服やアイテムを着用するときはタイヤなどに引っかからないように注意しましょう。

自転車が走行中に絡まってしまうととても危険です。

筆者の経験

私は今自転車で職場まで通勤しているのですが、子供が1歳になり妻の育児休暇が終わると、私の職場の託児所で預ける事になるので、この度自転車用チャイルドシートの購入を検討していました。

私の子は小柄で、どちらかというと落ち着きがない方なので、常に監視できるように前向きタイプの物を今回は購入しました。

今回購入した物は設置もすぐにでき乗せ降りさせやすそうです。また子供が対象年齢になったら、乗せてあげたいと思います。

 


 

赤ちゃんのベッドガードについて紹介

赤ちゃんがまだ小さく動きが少ないときにはベビーベッドや大人用ベッドにフェンスなしでも心配は大きくありません。でも、赤ちゃんが大きくなってきて、寝返りやずり這いができるようになってくると、ベビーベッドでは狭そうだし、大人用ベッドでは転落してしまいそうで怖いですよね。

今回は、大人用ベッドで赤ちゃんと添い寝するときに、赤ちゃんの転落を防ぐベッドガードを紹介しようと思います。

赤ちゃん用ベッドガードのメリット

赤ちゃん用ベッドガードは赤ちゃんがベッドから落ちるのを防いでくれるものになります。

ベビーベッドだと狭くて寝返りするだけでフェンスに当たってしまってすぐに起きてしまうし、フェンスの高さも高くないので、つかまり立ちをし始めると転落してしましそうになってしまいます。

ベッドガードだとしっかり高さを調整できるし、大人用ベッドに取り付けれるので多少寝返りしてもフェンスなどに当たることもあまりありません。

 

ベッドガードのデメリット

フェンスをしっかり隙間なく固定しないとマットレスとフェンスの間の隙間に赤ちゃんが挟まってしまうことがあります。

目を離してしまう時間が長くなってしまわないように常に赤ちゃんに気にかけておくことが大切です。

babygooのベッドガード

筆者が探したベッドガードに中で一番、隙間なくベッドに固定することができます。また、高さを調整することができるので使用しているマットレスに合わせることができます。高さを合わせることにより、赤ちゃんが隙間に挟まってしまうリスクも少なくできます。


 

 

筆者の経験

うちの子は2回ベッドから落ちてしまい、そのたびに肝が冷える経験をしたのでベッドガードを設置することにしました。

今のところフェンスの間に挟まった事はないですが、頭側にフェンスが設置できず広がってしまい、頭側になればなるほど強度が弱くなってしまう印象があります。なので筆者は頭側のフェンスの足に百均で買った固定バンドを使って強度を高めて挟まらないようにしています。

あと、やっぱり心配なのでカメラを設置していつでも見守れる状態にしています。

 

まとめ

赤ちゃんも成長に伴い動きが活発になってきて、楽しみ反面、危ないなと思う事も多くなってきます。

何をするにもメリット・デメリットあるので、予測しながら対策できればいいなと思います。

家庭の環境に合わせて、赤ちゃんの健やかな成長のためにもできることはしっかりやってあげたいですね。

はじめまして

自己紹介

妻と子供の3人暮らしです。理学療法士。投資家。副業ウェブライター。

保有資格

理学療法士。運動器認定理学療法士。臨床実習指導者。

認知症ライフパートナー2級

福祉住環境コーディネーター2級

スポーツ医学検定初級

金融リテラシー検定

自己紹介②

妻と子供(9ヶ月)の三人暮らしです。

仕事は病院にて理学療法士をしています。経験年数としては9年で今まで急性期、回復期、維持期、外来と一通り病院内の業務は経験し、院外活動として幼児運動教室や高齢者向けの運動教室、スポーツ傷害予防活動(少年野球トレーナー等)、パーソナルトレーナーなど行っています。

投資歴は約4年です。主にNISA、個別株に投資しています、個別株はスイングトレードを主に行っていましたが、子供が生まれてチャート見る暇がなく、気がつけば赤字になりかけていたので、今は少し整理中です。

副業としてウェブライターをやり始めました。その延長線上としてブログも始めてみることにしました。

趣味はスノーボード(歴4年)でグラトリしてみたり、パークのジブで少しだけ遊んでみたりしています。実家が仕事リタイヤして家庭菜園(面積は4反)と山の管理してるので、時々手伝いに行ってます。スノボが冬しかできないので春夏秋は基本手伝ってる気がします。

育児について

子供が生まれてから育児休暇を1回目の時2ヶ月、2回目で2週間(現在取得中)とりました。

正直最初の育児休暇の時は仕事の方が楽でした。生後0ヶ月~2ヶ月はほんとに大変でした。ワンオペでしている人はほんとにすごい。妻(実家は700km遠方)と二人でも大変だった。今でもこんな事しとけば良かったとか、これはしといて良かったとかあるので、自分の失敗談や成功体験、有益と思われる情報を発信していきたいと思います。

 

投資について

コロナが始まってから投資の勉強を初めて積立NISAから始めて投資信託や個別株、仮想通貨もするようになりました。

NISAは今のところ約+30%、投資信託では実損益+40%、個別株は+40%、仮想通貨は-50%くらいです。

投資信託、個別株はファンダメンタルやチャートでなんとかなりますが、仮想通貨はまだ勉強不足でよくわからないので、これから勉強していこうと思います。

お金関係に関しても成功体験や失敗談、有益な情報等発信していこうと思います。

健康について

理学療法士の資格を持っており、健康管理の事やスポーツ、栄養の事に関しても専門的な知識を持っており、子供も生まれて乳幼児のことやこれからの学童期に向けても勉強しています。また高齢者に関しても専門的な知識やコミュニケーションの取り方、住環境の事に関しても専門知識があるので、有益な情報を提供していければと思います。

 

まとめ

健康やお金に関しては同じような悩みがあったり、不安な事があったりする人も多いと思うので、自分が気になった事や成功体験や失敗談など発信していこうと思います。

育児に関しても色々情報発信していければいいなと思っています。

また、副業でしているウェブライターやほかのことに関しても発信していければと思っています。

育児、お金、健康と方向性はあまり定まっていませんが、少しでも有益になればと思います。よろしくお願いします。